いたずらじいさん、今日も行く♪オレはチワワのヨボなのさ~/散歩とごはんが大好きで~/お風呂と留守番キライだよ♪♪ 「ヨボのテーマ」、みんなで歌ってね! |
ベネチア旅行記1~テツコとシッコ
ということで、家の者からの誕生日プレゼントも兼ねて、この週末は北イタリアの(ぺるさん、イタリアの上のほうですよー)ヴェネツィアへ行ってきました。

ヴェネツィアへは、ミュンヘン中央駅から直通の電車が出ていて、途中アルプス越えの景色がすばらしいというので、まぁ、急ぐ旅でもないし、お昼前にミュンヘンを出る電車を選びました。
ミュンヘン中央駅では、たくさんの人がサッカーの応援っぽい歌を歌いながら歩いていました。警察とか機動隊(?)も出るほどの大騒ぎ。近くに居たおばさんに聞いたところ、この日1860ミュンヘンというサッカーチームとどこかのチームの試合があって、そのサポーターがスタジアムまで警察と一緒に行くんだとか。これ、試合前だから「俺たちが勝つぜ!」的な感じで楽しそうでしたけど、試合が終わったあとの駅はさぞかし大変だったろうなぁ、と思います。

ま、そんな騒ぎとは無縁の私たちは、ヴェネツィア・サンタ・ルチア行きの電車に乗り込みます。音楽の授業で習ったなぁ、♪サンタぁ、ルぅチぃア~。

今回、家の者がプレゼントしてくれたものの1つに、1等車での旅行があります。先日Chiemsee(キーム湖)に行った時にたまたま乗ったイタリアの電車が汚くて、7時間近く乗るんだったら1等車で行こうよ、ってことになったからです。
しかし、1等車なのに、車両番号262は手書き…。イタリアの電車っぽいなぁ(←どんなだ?)。

車内のテーブルも傾いています。さすが、ピサの斜塔のあるお国だ。

でも、6人がけのコンパートメントは割りときれいで、しかも1等車は空いていたので、通路も歩きやすかったし、貸切状態になる区間もあって、のんびり過ごせました。

あ、トイレはいわゆる「垂れ流し」で、便器の中を覗くと線路の枕木がよく見えましたよ。
上の画像は、電車の最後尾から撮ったものですが、みんなの残骸が線路に落ちて、そのまま去って行くんだなぁと思うと、いろいろなドラマを思ったり思わなかったり。どうでも良いか。

さてさて、やっと登場のヨボ(チワワ)ですが、ミュンヘンを出発して2時間半くらい経ったころから急に様子がおかしくなりました。室内が暑いわけでもないのに、舌を大きく出してハァハァと荒い呼吸をし、キャリーの中はもちろん、私たちが代わりばんこに抱きかかえてもそわそわと落ち着きません。

ちょうどアルプスを越える辺りなので、高度がイヤなのかな、でも、標高3000mの山にも登ったし、飛行機にだって乗った男なのだから、大丈夫だよね。でも、こんな様子になるのは、初めてだよ、どうしたんだろう。と、せっかくのアルプスの景色もおちおち楽しめません。

オーストリアとイタリアの国境の駅で、「おー、ドイツ語表記の上にイタリア語表記が出てきたよ」などと感心しているときも、ヨボはあくびをして自分を落ち着かせようとしたり、外に出たがったり、とにかくじっとしません。

かといって、尻尾がインしているかと思えば、根元は上がっていたりして。
そのとき、抱っこしていた家の者のパーカーがほんのり湿っているのに気づきました。
ありゃ、もしかして、シッコ?
ということで、今まで、11時間の船でも12時間の飛行機でもしなかった「トイレシーツin乗り物」をやってみようと、人気の無いところにトイレシーツを広げてみましたら、「もう我慢できません!」って感じで、両足を着いたまま、じょぉーーーーーーっとシッコをしていました。

その後はすっかり落ち着いて、いつものようにカバンの中で寛いでおりました。やれやれ。家を出てから電車に乗るまで、いつも通りシッコしていたから大丈夫かと思っていたけど、まだタンクに入っていたんだね。

と、相変わらずトイレ事情ばかりで話が進むブログですが、電車はイタリアに入り、車窓からはぶどう畑を眺めることができるようになりました。

駅にある表示も、いつの間にかドイツ語表記がなくなり、ああ、ドイツ語の通じない国に来たんだなぁ、とちょっと不安になってみたり。っていうか、ドイツに居たってドイツ語はうまく通じてませんが、電子辞書でもってイタリア語の必要そうなフレーズを調べたりしました。「トイレはどこですか?」とか(←やっぱ、これ)。

そうこうしているうちに、電車は海の上の橋を渡って、いよいよヴェネツィア本島に向かいます。久しぶりに見る海に、私たちは大感激。これがアドリア海なんだねー。紅の豚だねー。とか。


そう、それ。ともかく、6時間40分の長旅も、もうすぐ終わるよ。

ということで、無事にヴェネツィア・サンタ・ルチア駅に到着。駅の目の前は、いきなり運河でした。ここには、車や自転車の乗り入れが禁じられているそうで、見かける車輪はベビーカーとキックボードとスーツケースくらい。移動手段は徒歩か船のみです。さっそく水上バス・ヴァポレットの切符を買って、ホテルに移動しましょう。
っと、その前に。

イタリア最初のシッコをしなければ。
こんな感じで、鉄道とシッコのファンしか楽しめないような内容になってしまいましたが、次回は美味しい話題など。続く~。
オレがしゃべれれば!→人気ブログランキング

(きょんこさん作バナー)
ドイツからイタリア。

◆副ブログ『ヨボメシ!』
COMMENT
ヨボっち偉すぎる!
ハアハアしちゃうくらい我慢してたんですね~!
トイレシートか外以外にはシッコしちゃダメってちゃんとわかってるんですね。
感心しちゃいます!
何はともあれ無事にシッコできて大事に至らず良かったですね!
イタリアってスリにあいそうで怖いイメージですが大丈夫でしたか?
美味しい話も楽しみにしてま~す♪
ちゃ~お~☆
その奮闘っぷりに感服デス
何で移動をしたんだろか?? と思っていたのでスッキリです。

ヨボちゃんもスッキリね~♪(笑)
ヴェネツィアか~
バックパッカーしてヨーロッパ回ったとき、
ちょうどわたしの誕生日がヴェネツィアだったなあ。
おそろ?おそろ?
って、わたしはプレゼントされたわけじゃないけど(笑)。
というわけで、アナさん遅れましたが
お誕生日おめでとうございます。
ヨボ君、ガマンして力を込めてシッポ上がりイン!だったのね。
えらいえらい。U^ェ^U
がんばったねぇ~ ヨボちゃん
これでこそいたじいです(え)
アドリア海ってそこにあるんだ!!
紅の豚を見ていてアドリア海ってどこにあるんだろう~
って思っていたのです。長年のナゾが解けました(^^)v
『ローストポークにならないでね』でしたっけね。
ジーナって色っぽいよなぁ…。
アナさんが誕生日ということは4日後は自分。忘れてた!
イタリアでは電車に乗らなかったんですけど、汚いんですねぇ。
うっかりスタンドバイミーごっこなんて出来ないんですね。
気をつけないと!
ベネチアといえばガラス工芸店に拉致られた(大げさ)思い出が。
買うまで出られない~感じな。買いませんでしたが。
乗り物のなかでちゃんとシッコできてえらいね~って、家の犬にも言っときました。さて、イタリアでは初UNKOが見られるか・・・。しかし、ヨーロッパって本当に繋がってるんですね。島国日本ではなかなか実感がわきませんが。気をつけて、ヴェネチア楽しんでくださいね~。うまいもの日記期待してます!
遅くなりましたがめでたい♪おめでとうございます♪
世界の車窓から~のようなblog楽しませてもらいましたo(^-^)o素敵♪
はじめまして。
ヨボちゃんとってもわいいですね☆
うちのはうさぎなので一緒に旅が出来ないのでうらやましいです!
ちなみにスイスの鉄道も「垂れ流し」が多いです。
「電車停車時には使用禁止」を見て日本でも以前はそうだったよな~って思いました。
ヴェネチアはトイレ汚いところが多いですよね・・・
引き続きトイレネタ楽しみにしてます!(笑)
いの字さん、部長ちゃん
メリークリスマスです。
ずっとずっとよぼちゃん大好きです。Twitterでよぼちゃんのお家に部長ちゃんを迎えられたとちゅけご報告よぼちゃん頑張ったね。ずっと前からよぼちゃんのブログ拝見してました。
昨日我が家のチワワ10歳が重い心臓病だと告知されました。
頭が真っ白になり全く寝れませんでした。
夢中で病気の事ビアンカご報告大変ご無沙汰しています。
らむママです。覚えてますか?
更新がなくても時々覗いていたのですが、今日久々にブログを覗いたら、そうですか、ヨボくんお空に帰ったんですらむママご報告はじめてコメントします。
ヨボメシ何度も参考にさせていただきました。
ヨボちゃんが可愛くて、ずっと愛読していました。
でもこのブログを読んだのは昨日でしたが、、ミク、クララご報告アナさん、いの字さん大丈夫ですか?
月日は経っても痛みは中々とれないと思います。特にアナさん、大丈夫ですか?あなさんがどんなにヨボちゃんを愛していたかこの10年間ゆり子母ご報告はじめましてうちも1月に愛犬チワワを亡くしたばかりです。
たまたまこのブログを見つけたのですがヨボくんとうちの亡愛犬が体格から顔立ちなどすごく似ているのでついついコメントしまめご報告アナさんへ今日は私の最初に飼った茶色のスムースチワワの一太の10回目の命日です。
今もまた思い出して苦しくなってます。
10年経っても癒えるということはないみたいです。
で草太ハハご報告ありがとうはじめてコメントします。
アナさんとヨボくんのずっと前からのファンで、
いつもブログの更新を楽しみにしていました。
ヨボくんには何か惹きつけられる魅力があってfuyuご報告今まで…ありがとうございました。KINちゃんご報告ヨボちゃんありがとう犬の手作り食を検索してヨボちゃんを知ったのはドイツへ行かれるずっと前からでした。
初めてコメントします。
うちのチワワも昨年10月に気管虚脱から気管食道漏になダイズママ